「私たちのショーを横浜で!」 ・・・と、いうわけで、私たちのクレイジーなキャットショーが帰ってきました。 私たちのショーも、はや5回目。場所は横浜、山下公園から徒歩すぐの横浜産業貿易会館。数多くのエントリー、ありがとうございましたあぁ! キャットショーは、ショーフリークたちだけでなく、一般の人たちにも楽しんでもらえるところです。 |
|||||||||||||||||||||
ショー会場では数多くのショップが登場しました。参加していただいたショップさんたちの、ウェブサイトもここで紹介しておきましょう。ぜひ覗いてあげてくださいね! |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
![]() そして、入り口からショップブースを通り過ぎると、白を基調にした美しいロイヤルカナンのブースが来場の皆さんを迎えてくれました。 ![]() 「ドリップコーヒー、ごちそうさまでした!」 |
|||||||||||||||||||||
さあ、キャットショーの始まり始まり! さまざまな猫種が全国から「我こそは!」と大集合。特にアメリカンは、キツンクラスで16頭、チャンピオンシップクラスでは26頭が「私がイチバンです(笑)」と、エントリーし、各リングで大混戦となりました。 |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
ではでは、各リングのご協力いただいた8人のジャッジの方々、そして、我らがアメリカン達の活躍を紹介してゆきましょう! |
Ring1:Betty White (AB) ![]() 昨年に続いての来日。今回もまたエレガントなハンドリングを楽しませてくれました。 ![]() キツンクラスでは2頭、チャンピオンシップクラスでも2頭のアメリカンがファイナルイン! |
Ring2: Kayoko Koizumi(AB) ![]() CFAジャパンリジョンディレクターも前回に続いての登場です。 ![]() キツンクラスで2頭、チャンピオンシップクラスで2頭のアメリカンがファイナルインしています。 |
Ring3:David Mare(AB) ![]() 紳士のイメージが強かった彼ですが、話してみると、ジョーク好きでフランクなヒトでした。 ![]() キツンクラスで2頭、チャンピオンシップクラスで2頭のアメリカンがファイナルイン! そして、ベストキャットはアメリカン!やったね! |
Ring1:Yoko Imai(AB) ![]() 大阪から足を運んでいただきました。 「いっぱいのアメリカンだったわねえ・・・楽しかったわよ!」 ![]() キツンクラスで2頭、チャンピオンシップクラスで2頭のアメリカンがファイナルイン! |
Ring5:Donna Fuller(AB) ![]() 2日目の最終ファイナルが彼女のリングとなりました。 ![]() ファイナルナンバーを見ると、1頭のみのアメリカン・・・ キツンクラスでも2頭のアメリカンキツンが入賞し、ベストキツンをゲットしています。おめでとう! |
Ring6:Hisako Komota (LH/SH) ![]() アメリカンブリーダーでもある彼女のリング。 「やっぱりバランスは大切よ!」と言いつつ、リボンをつけるのが早いこと、早いこと。 ![]() キツンクラスで3頭、チャンピオンシップクラスで2頭のアメリカンがファイナルイン! そして、キツンクラス、チャンピオンシップ共にアメリカンがベストをゲット! |
Ring7:Ayumi Ueda (AB) ![]() 神戸から「元気印」の上田さんが登場。 ![]() 楽しいトークとキレのあるハンドルで観客を沸かせました。 キツンクラスで4頭、チャンピオンシップクラスでも4頭ものアメリカンたちがファイナルイン! さらに、キツンクラス、チャンピオンシップともにアメリカンがベストの座を射止めました! |
Ring8:Richard Hoskinson (LH/SH) ![]() 日本初登場!優しいハンドルと笑顔が印象的でした。 ![]() アメリカンのブリーディング歴を持つ彼は、キツンクラスに3頭、チャンピオンシップクラスに4頭ものアメリカンを選出しました。 そして、キツンクラスもチャンピオンシップもベストキャットはアメリカン! |
いやあ、今回もバタバタとしたキャットショーでした(笑) まだまだ、写真の整理もちゃんとできておらず、掲載できていないものを数多くあります。ボチボチとアップしていきますので、お楽しみに。 いつも激戦のアメリカンですが、今回は特に、オープンクラスからグランドチャンピオンクラスまで全ての「仁義なき戦い」となり、「誰が勝つのかわからない」「誰が勝ってもおかしくない」というスリリングな見応えのある内容となりました。 私たちにとってアメリカンショートヘアーブリーダー冥利に尽きるキャットショーとなりました。 また、今回は新しい試みとして、「一般入場者の方に数多く来場いただき、キャットショーを楽しんでもらおう」という主旨から様々な工夫を行いました。 ご参加いただきました皆さん、ありがとうございました。またお会いしましょう! |